12/28までに鏡餅・輪飾り・しめ飾りを!!

もう年末ですねー(><)「今日が最後の出社日」という方も多いのではないでしょうか?年末年始の準備はもう済んでますか?今日~明日までにかけて準備するべき縁起物についてご紹介します☆



正月飾りは12/28までに飾ろう!

一般的には、12月13日(すす払い)が済んでから12月28日までの間に飾ります。
28日は末広がりで縁起が良いので、まだ正月飾りをつけてない方は28日に飾ることをオススメします。

注意
12月29日に正月飾りをつけるのは「くんち飾り」と言い、9日=「苦」を連想させ縁起が悪いとされています。また31日は「一夜飾り」と言って神様に失礼である事から、29日、31日に飾るのは避けましょう。
また、正月飾りをしまうのは松の内までで、関東では1/7まで、関西では1/15までとされています。


正月飾りの処分の仕方

上述したように、神聖な縁起物である正月の飾りはできれば「どんど焼き」(小正月に神社等で行われる火祭りの行事)で火にくべるのが一番ですが、家庭で処分する場合はお塩で清めた新聞紙に包み、他のゴミとは違う袋にお正月飾りだけ入れて処分するように心がけましょう。


鏡餅

年末に欠かせないものとして飾られるご家庭が多いですよね。そもそも鏡餅は年神様(元旦に家にやってきて1年間守ってくれる神様)の拠り所とされていて、「鏡餅に年神様の魂が宿り、鏡開きをしてその鏡餅を食べることで年神様の御魂(みたま)を分けてもらう」という意味があります。

MEMO
本来、お年玉は年神様の御魂が宿った年魂(としだま)を分け与えていたもので、「御歳魂(おとしだま)」が現在のお年玉の由来と考えられています。


しめ飾り・しめ縄

もともとは、年神様をお迎えする為、「自宅が神聖な場所である」ことを示すために始まったと言われています。現在は、しめ飾りやしめ縄を飾ることで結界の役割を果たし、その内側(家の中)が清らかな場所になり、魔除けにもなるとされています。

MEMO
門松は年神様が迷わず家に来ていただくための目印として家の前に置かれ、「1年の幸せと長寿を願う」という意味があります。また、歳神様が松に宿るとも考えられています。


輪飾り(輪〆飾り)

細いしめ縄を輪にし、譲り葉(ゆづりは)や紙垂(しで)をつけた小型のしめ飾りです。トイレや台所などの水まわりに飾り浄化します。
私は毎年、鏡餅としめ飾りは用意していましたが、「輪飾り」は今年初めて知りました( ;∀;)きっちり準備して良いお年を迎えましょう♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

上輪飾り2本組【お正月飾り】【お正月しめ飾り】【お正月リース】【輪飾り】
価格:220円(税込、送料別) (2019/12/27時点)

楽天で購入







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です